他の医学部予備校との情報交換(2017-12-28)
昨日から大阪に来ています。 昨日は大阪の医学部予備校の方と情報交換をさせていただき、 関西の医学部受験生の今年の動向など、 貴重なお話を伺うことができました。
昨日から大阪に来ています。 昨日は大阪の医学部予備校の方と情報交換をさせていただき、 関西の医学部受験生の今年の動向など、 貴重なお話を伺うことができました。
昨日は、私立医学部入試で合格するためには 「他の医学部受験生が解けない問題を解くことより、 他の医学部受験生が解ける問題を自分もきっちり解くことが大切」 とお伝えしました。
医学部入試で必要なのは満点ではなく合格点です。 私立医学部入試で合格するためには、他の医学部受験生が 解けない問題を解くこと以上に、他の医学部受験生が解ける 問題を自分も確実に解くことの方が重要です。
現在の大学入試センター試験、いわゆるセンター試験は 2020年度から新テストに変更となりますが、 英語に関しては民間の英語資格試験も活用されることになります。
昨日は東京慈恵会医科大学医学部医学科の志願者数の 推移についてお伝えしました。 本日は東京慈恵会医科大学医学部医学科の入学者について お伝えします。
先日、医学部の小論文や面接に備えて、社会的な出来事や ニュースにも注意してください、とお伝えしました。
私立医学部受験生の中で「慶應はさすがに、ちょっと」と 慶應義塾大学医学部を具体的な目標とすることに、ためらいを 感じる受験生は少なくないと思います。
医学部受験生の皆さんは、志望校の過去問を解いていると思います。 センター試験を受験するのであれば、センター試験の過去問を 優先しているかもしれませんね。
今日はクリスマスイブです。日曜日と重なったこともあって、 世の中はクリスマスムード一色になっているのではないでしょうか。
センター試験や今年度の医学部一般入試の最初の試験、 国際医療福祉大学医学部一般入試1次試験まで1ヶ月を 切っています。