他大学の過去問使用について(2017-10-12)
昨日、過去問をやる意味についてお伝えした中に 「最近は他大学で出題された過去問を出題することも考えられて いるようですが、自校の過去問を自校で使用することはないでしょう」 という一文がありました。
昨日、過去問をやる意味についてお伝えした中に 「最近は他大学で出題された過去問を出題することも考えられて いるようですが、自校の過去問を自校で使用することはないでしょう」 という一文がありました。
自校で一度出題した問題をもう一度出題することはないだろう、 ということから、過去問とは、二度と出ない問題、とも言えます。 最近は、他大学で出題された過去問を出題することも考えられてはいるようですが、 自校の過去問を自校で […]
センター試験の出願期間も終わり、医学部の一般入試も現実味を 帯びてくる時期に入ってきました。
一昨日、昨日は東京女子医科大学推薦入試対策講座と 北里大学医学部指定校推薦入試対策講座を行いました。
昨日発表になった獨協医科大学AO入試の1次試験合格者の中に 栃木県地域枠での合格者は、いませんでした。 昨年の獨協医科大学AO入試の栃木県地域枠の1次試験合格者は 7名いましたから、驚いた方もいらっしゃったようで、 お問 […]
本日10時に獨協医科大学AO入試の1次試験合格者が発表になり、 AO一般で15名が1次試験に合格しました。 栃木県地域枠では合格者はいませんでした。
9月23日(土)に行われた獨協医科大学AO入試1次試験の 合格発表が明日、10月7日(土)の10時に行われます。
医学部推薦入試の出願期間が近づき、 私の手元には次々と出願書類の添削が回ってきます。
9月26日(火)から始まった 大学入試センター試験の出願は 明後日10月6日(金)が締切りとなります。
土曜日と日曜日は東京医科大学の推薦入試対策講座を行いました。 東京医科大学の公募推薦入試の受験資格は現役生にのみ与えられますので、 講座受講生も全員、現役生です。