医学部の地域枠、合格のポイント(2017-08-03)
一昨日、昨日と医学部の地域枠についてお伝えしてきました。 今や、医学部の地域枠は65校の医学部でなんらかの形で設定されています。 一方で医学部地域枠は大学ごとに様々で「ややこしい」から医学部受験生の 中にもあまり関心を持 […]
一昨日、昨日と医学部の地域枠についてお伝えしてきました。 今や、医学部の地域枠は65校の医学部でなんらかの形で設定されています。 一方で医学部地域枠は大学ごとに様々で「ややこしい」から医学部受験生の 中にもあまり関心を持 […]
昨日に続いて医学部の地域枠についてです。 昨日は、医学部の地域枠は国立大学医学部35大学、公立大学医学部8大学、 私立大学医学部22大学で設定されているとお伝え致しました。 本日は、このうちの私立大学医学部の地域枠につい […]
2008年度入試から医学部の定員増は続き、これまでに1,795名の 医学部定員増が行われました。
私立歯学部受験生は、ほとんどが現役生だと思われます。 私立歯学部入試の現状は、大学を選ばなければ、 歯学部進学の可能性は高くなります。
昭和大学歯学部は、医学部志望者の 併願先として選ばれることの多い歯学部です。
私立医学部だけでなく、 私立歯学部の入試日程も出揃っています。
2018年度一般入試で、大阪医科大学の1次試験日が 2週間早くなることになりました。
2018年の私立医学部一般入試の日程変更について、 これまで国際医療福祉大学医学部、東邦大学医学部の 入試日程の変更の影響についてお伝えしてきました。
7月20日(木)のこのブログで、2018年度の私立医学部一般入試の 試験日程で注意したい医学部として、国際医療福祉大学医学部、 大阪医科大学、東邦大学医学部の3校を挙げました。
今日は、金沢医科大学で学んでいるメルリックスの卒業生が 顔を出してくれました。「5月に完成した金沢医科大学病院 中央棟は素晴らしく、ここで実習や研修を受けられるのは嬉しい」 と話してくれました。