合否を分けるものを見抜く(2017-09-19)
医学部の推薦入試は、大学によって試験内容が様々ですから、 当然、合否を分けるポイントも異なります。
医学部の推薦入試は、大学によって試験内容が様々ですから、 当然、合否を分けるポイントも異なります。
昨日は「私立医学部推薦入試の準備は当然必要だが、 それぞれの大学に合わせた準備が必要」とお伝えしました。
昨年はメルリックスから15名が合格した東京女子医科大学 推薦入試対策講座が今日から始まりました。
一昨日、昨日に続いての 私立歯学部推薦入試の受験校を考える際のポイントです。
昨日に続き、私立歯学部推薦入試についてお伝えします。
今年も通称「メル本」、「私立医歯学部受験攻略ガイド」の 編集作業が佳境に入っています。 いつも同じ青い表紙なので、中身も変わらないとお考えの方も いらっしゃるかもしれませんが、毎年少しずつ新しい試みをしています。
私立歯学部入試も、AO入試は既に始まっておりメルリックスでも 日本大学松戸歯学部AO入試で2名、神奈川歯科大学AO入試で1名が 合格しました。
昨日、一昨日に続いての近畿大学医学部入試に関する話題です。
昨日に続き、私立医学部入試説明会での 近畿大学医学部からの説明についてお伝えします。
昨日の私立医学部入試説明会では大阪医科大学の他に 近畿大学医学部の入試担当者からも説明がありました。