国際医療福祉大学医学部認可へ
先週の金曜日、8月26日に 文部科学省の諮問機関「大学設置・学校法人審議会」が 松野文部科学大臣に対し、国際医療福祉大学医学部の 設置を認可するよう答申しました。
先週の金曜日、8月26日に 文部科学省の諮問機関「大学設置・学校法人審議会」が 松野文部科学大臣に対し、国際医療福祉大学医学部の 設置を認可するよう答申しました。
最近の私立歯学部入試では、一般入試の前に多くの受験生が 推薦入試やAO入試を受験します。例えば私立歯学部の推薦入試は、 明海大学歯学部を除く全ての歯学部で行われます。
愛知医科大学ではこれまで、愛知県地域枠を センター試験利用入試で定員8名で行っていました。 この愛知県地域枠をA方式とB方式に分け、合わせて 定員10名で行うことになりました。
前回、医学部推薦入試の準備は 「高校から、志望校に推薦してもらえることが確定してからで 十分間に合う」とお伝えしました。
受験の天王山と言われる「夏」も終盤戦に入ってきました。 医学部受験生の皆さんは、それぞれに暑さに負けずに「熱い夏」を 過ごしていると思います。
昨日は藤田保健衛生大学の学費減額とそれに続く 愛知医科大学の学費減額についてお伝えしました。
藤田保健衛生大学が入試改革や学費の減額を次々と打ち出す中、 同じ愛知県にある愛知医科大学も入試改革と学費減額を行います。
昨日、「以前は東京慈恵会医科大学でも小論文を課していた」 とお伝えしました。
東京慈恵会医科大学の2次試験が 来年度入試(来年2月実施)から大きく変更されます。
日本私立学校振興・共済事業団から 全国577校の私立大学の状況が発表されました。