昭和大学医学部 1次試験合格発表
昭和大学医学部(Ⅰ期)1次試験の合格発表がありました。 昨年、学費を大きく下げたことで志願者も急増した昭和大学医学部ですが、 今年もⅠ期入試で昨年を452人上回る3,866人の志願者を集めました。
昭和大学医学部(Ⅰ期)1次試験の合格発表がありました。 昨年、学費を大きく下げたことで志願者も急増した昭和大学医学部ですが、 今年もⅠ期入試で昨年を452人上回る3,866人の志願者を集めました。
先程、聖マリアンナ医科大学の生物と物理で 出題ミスがあったことをお伝えしましたが、 久留米大学医学部でも 数学で出題ミスがあったことが発表されました。
本日11時、聖マリアンナ医科大学1次試験の合格発表がありました。 今年の聖マリアンナ医科大学は昨年より360人多い 3,503人が志願し、本日550人の医学部受験生が 聖マリアンナ医科大学の1次試験に合格されました。
本日は福岡大学医学部の1次試験も行われました。 今年の福岡大学医学部の志願者は、4医学部の試験が重なったにも関わらず、 前年志願者数を9人ですが上回りました。
帝京大学医学部は、今日から3日間試験が続きます。 これまで帝京大学医学部は私立医学部の中でも 最も学費の高い大学でしたが、4月入学の新入生の学費を下げました。
本日12時、東邦大学医学部1次試験合格者の発表が行われました。 昨年の東邦大学医学部1次試験合格者の476人でしたが 今年は昨年より38人多い514人でした。 東邦大学医学部は昨年、学費を下げ 志願者増につながりました。
昨日は、東京医科大学の他に久留米大学医学部の 1次試験も行われました。 久留米大学医学部の1次試験は英語と理科については 「やりやすかった」と答えた生徒が多くいました。 ただ、生物・物理・化学の問題では、とまどうような問 […]
昨日は東京医科大学の1次試験日でした。 東京医科大学は志願者を発表していませんので、 今年の志願状況は分かりませんが、 他の医学部の志願状況から考えると、 今年の東京医科大学の志願者数は、昨年並みか やや増加しているので […]
先日、8,800人程度とお伝えした帝京大学医学部の志願状況ですが、 メルリックスの生徒達から新たに聞いた受験番号から推測すると、 どうやら志願者数は8,000人程度で落ち着きそうです。 もちろん、これらは受験番号から推測 […]
大阪医科大学1次試験の大阪試験会場が 収容人数を超えることが予想される状況のようです。 収容人数に達した場合は、大阪第2会場を設定するとのことで、 大阪第2会場は「天満研修センター」が予定されています。 大阪医科大学受験 […]