福岡大学医学部、久留米大学医学部の説明会を終えました
今日、福岡校で福岡大学、久留米大学 それぞれの大学のご担当者をおまねきして 説明会を行いました。 一番最初に私が30分程、お集まりいただいた方々に お話しさせていただいたのですが、 皆さんのくい入るような真剣な目に圧倒さ […]
今日、福岡校で福岡大学、久留米大学 それぞれの大学のご担当者をおまねきして 説明会を行いました。 一番最初に私が30分程、お集まりいただいた方々に お話しさせていただいたのですが、 皆さんのくい入るような真剣な目に圧倒さ […]
今日の17時に金沢医科大学AO入試の 1次合格者の発表があり、 44名の方が合格となりました。 昨年の1次合格者は41名でしたので 1次合格者は3名増えています。
医学部入試を受験するためには、 まず出願書類を提出しなければなりません。 医学部AO入試の出願が終わり、 今は医学部推薦入試の出願書類の添削が 続いています。 医学部受験生の皆さんは出願書類の中でも 特に志望理由書や自己 […]
計算ミスをしてしまう。 問題文の読みが甘い。問題文を読み飛ばしてしまう。 テストで自分の実力を出し切れない医学部受験生は、 まず模試を使って自分の「クセ」を知ることが 大切だとお話ししました。
前回、テストでどう点を取るかについて お話ししましたが、今回はその続きです。 テストで自分の実力を出し切れない受験生は、 まず模試で「自分のクセ」を知ることから 始めることをお話ししましたが、 「クセ」の中で多いのは計算 […]
医学部受験生の皆さんは、 既にいくつかの模擬試験を受験され その結果もお手元に届いていることでしょう。 模試を受ける意味はいくつかありますが、 今日はテストでの点の取り方を 磨くことについてお伝えします。
医学部を受験する際に 日本の高校を卒業した受験生には 調査書の提出を求められます。 よく「調査書(内申書)の内容が悪いが大丈夫か」 という質問を受けますが、 医学部入試で調査書はどの様に 使われるのでしょうか?
福岡大学医学部の面接は 推薦も一般もグループで行われます。 ただ、グループと言っても 面接官によってやり方が異なるので 注意が必要です。
来年度の私立医学部入学者募集の内容が ほぼ明らかになりましたので 特に気を付けておきたい大学を、 順を追ってお伝えしていきます。 最近、お問い合わせが多いのが 順天堂大学医学部の学費値下げについての
医学部入試で非常に重要なことの一つに、 どこの大学を受験するかということがあります。 ここ数年の医学部の入試日程ですと、 「どこを受けるか」という考え方よりも 「どこを受けないか」という考え方に 近いように思います。 来 […]