東邦大学医学部2次試験対策
今日の12時に東邦大学医学部の1次試験の合格発表があり 460名の方が合格となりました。 前年の1次合格者が447名でしたので 今年は13名増となりました。
今日の12時に東邦大学医学部の1次試験の合格発表があり 460名の方が合格となりました。 前年の1次合格者が447名でしたので 今年は13名増となりました。
今日は愛知医科大学の1次試験日です。 愛知医科大学の配点は数学が100点に対し 英語が150点になっています。 理科は2科目で200点ですから、 英語が得意の医学部受験生は 受験したい大学のひとつでしょう。
つい先程、杏林大学医学部1次試験の 合格発表がありました。 今年は368人の医学部受験生が 1次試験を合格されました。
今日は藤田保健衛生大学の1次試験日です。 昨日は触れませんでしたが、東邦大学医学部だけでなく 川崎医科大学医学部の1次試験もありました。 この川崎医科大学は首都圏の受験生には 受験しにくい医学部のひとつです。
今日はいわゆる旧設医学部の中で 一番最初の入試、 東邦大学医学部の1次試験です。 気になるのは、今朝JR山手線が 午前7時頃から9時頃まで 運行を止めていたことです。
今日は杏林大学医学部の1次試験日です。 杏林大学医学部について「クリーンだ」と言う受験生が 少なくありません。 実は杏林大学は寄付という制度そのものを持っていません。 学債もありません。
今日は金沢医科大学の試験日です。 金沢医科大学は、金沢医科大学の他に東京、大阪、名古屋、 札幌、仙台、広島、福岡でも試験を受けることができます。
今日、1月19日(水)いよいよ医学部入試が始まりました。 センター試験を受験された方は 既に入試が始まっているわけですが、 今日の岩手医科大学医学部から 各大学の入学試験が始まります。
大学入試センター試験も終わり、 私立医学部の出願締め切りの時期となりました。 センター試験の結果を見てから 最終的に医学部の出願校を決める生徒も少なくなく、 そういった生徒達はバタバタとあわただしく 願書を仕上げています […]
1月15日(土)、16日(日)と2日間で 大学入試センター試験が終わりました。 今年度のセンター試験は前年より5,616人増(1.0%増)の 558,984人が出願し、全国706会場で行われました。