大学入学共通テストの志願者、5千人減
大学入試共通テストを所管する独立行政法人大学 入試センターから来年1月の共通テスト志願状況 が発表されました。
大学入試共通テストを所管する独立行政法人大学 入試センターから来年1月の共通テスト志願状況 が発表されました。
昨日は、私立歯学部一般選抜の数学の出題範囲に 触れましたが、私立歯学部入試は数学の出題範囲 以上に、試験科目がポイントとなります。
私立歯学部の学校推薦型選抜、総合型選抜もほぼ 終わり、いよいよ私立歯学部の本番入試である一 般選抜に向かいます。
医学部受験生、歯学部受験生の皆さんに「今、一番 やらなければならないこと」を聞くと、「受験勉強」 と答えるでしょう。しかし、勉強より優先しなけれ ばならないことがあります。
昨日は、医学部再受験生の勉強の進め方について お伝えしました。今日は、歯学部再受験生の歯学 部合格に向けてのアドバイスです。
昨年の11月26日に、学校法人東京歯科大学と慶應 義塾が法人統合に向け協議を始めることを発表しま した。「東京歯科大学歯学部が慶應義塾大学歯学部 になる」と大きな反響を呼びました。
東京歯科大学歯学部は、歯学部受験生の中で最も 人気のある歯学部と言っていいでしょう。その東 京歯科大学は、一般選抜(1期)より推薦入試の 方が難しいと私は考えています。
東京歯科大学は、私立歯学部受験生に最も人気の 高い歯学部と言っていいでしょう。歯科医師国家 試験合格率の高さ、医科も含めた総合病院を持っ ていること、などから歯学部受験生の人気を集め ています。
文部科学省は「令和4年度 国公立大学入学者選抜 の概要」を公表しました。旺文社が、これを分析し た結果を発表しています。
昨日は、医学部受験生や歯学部受験生の皆さんが 「集中力が続かない」と感じるのなら、勉強する 環境を整えよう、とお伝えしました。