医系小論文・面接用語集、プレゼント(2019-12-27)
「入試前にこれだけは押さえておきたい」 という、医学部・歯学部の小論文や面接 で、特に問われることの多い用語をコン パクトにまとめた「医系小論文・面接用 語集」の最新版が完成しました。
「入試前にこれだけは押さえておきたい」 という、医学部・歯学部の小論文や面接 で、特に問われることの多い用語をコン パクトにまとめた「医系小論文・面接用 語集」の最新版が完成しました。
センター試験、私立医学部一般入試、私立 歯学部一般入試まで1ヶ月を切りました。 この時期のコンディション作りも合否を大 きく左右します。
前回のブログでは、私立歯学部の受験校を 決める際のポイントをお伝えいたしました。 歯学部の偏差値(入試難易度)や入試科目、 出題範囲(試験範囲)などを受験校選定の ポイントとして挙げましたが、講演では 「受験校を選ぶ時に […]
私立歯学部一般入試の出願受け付けは、 年明けの1月からの大学が多いのです が、一部の私立歯学部では出願受け付 けが始まっています。
来年1月18日(土)、19日(日)のセンター 試験まで残すところ、ほぼ1か月となりました。 医学部受験生、歯学部受験生の皆さんは最後の 仕上げに懸命だと思います。
旺文社の教育情報センターが12月10日付で、 「大学入試 超安全志向の裏側で指定校から の入学者が増加!」という記事を公開してい ます。
再来年の1月から現行のセンター試験に代わって 実施される、大学入学共通テストで予定されてい た記述式問題の導入が見送られる方針が固まった、 との報道がありました。
私立歯学部一般入試の出願受け付けが、今日の 大阪歯科大学から始まりました。私立歯学部の 一般入試は、各大学様々で複雑です。
現行のセンター試験に代わって、再来年1月 から始まる、大学入学共通テストは今も試験 内容がはっきりしません。
私立医学部一般入試の出願は12月1日(日) の川崎医科大学から始まり、翌2日(月)は 藤田医科大学、関西医科大学で医学部一般入 試の出願受け付けが始まっています。