何のために模試を受けるか考えよう
医学部合格、歯学部合格に向けて模擬試験はぜひ 受けて欲しいものです。しかし、偏差値にとらわ れて模試を受ける意味を見失っている受験生も少 なくないと感じます。
医学部合格、歯学部合格に向けて模擬試験はぜひ 受けて欲しいものです。しかし、偏差値にとらわ れて模試を受ける意味を見失っている受験生も少 なくないと感じます。
医学部受験、歯学部受験には学力の向上は欠かせ ません。しかし、学力だけでは合格は覚束きませ ん。小論文と面接も必要です。
杏林大学医学部の2023年度入試では、二つの 大きな変更があります。総合型選抜(AO入試)と 共通テスト利用入試が変更になります。
医学部受験に向けて着々と準備を進めている受験生 の皆さんは、模擬試験も受けていると思います。 そこでA判定を取った受験生が、医学部に合格でき ないケースは珍しくありません。
医学部受験生・歯学部受験生の皆さんは、高校や 予備校に行く前、朝の勉強はしていますか?朝の 使い方は合格に直結します。
医学部も歯学部も理系学部に属します。理系学部 ですから医学部受験生、歯学部受験生は数学が得 意と思われがちですが、そんなことはありません。
私立歯学部受験生の人気ナンバー1は、東京歯科 大学で間違いないでしょう。その東京歯科大学の 推薦入試で昨年、メルリックスから20名が合格 しました。
朝日新聞社が関係するハフホストジャパンが東海 大学医学部が、「一般選抜の数学の出題範囲から 数学Ⅲを外した」、ことについて報じています。
東京女子医科大学が2022年度の医学部入試の結果 を公表しました。一般選抜の志願者は、3年連続で 大きく減少しました。
東京慈恵会医科大学が、医学部医学科の2022年度 入試の結果を公表しました。それによると入学者 は現役と1浪で95名になり、入学者105名の90% 以上が現役、1浪でした。