医学部入試の定番「AIと医療」(2018-10-05)
来年度の医学部入試・歯学部入試では、京都大学・ 本庶佑教授のノーベル医学生理学賞受賞が多く取り 上げられるだろうとお伝えいたしました。 本日は、最近の医学部入試での定番とも言えるテーマ 「AIと医療」についてお伝えいたし […]
来年度の医学部入試・歯学部入試では、京都大学・ 本庶佑教授のノーベル医学生理学賞受賞が多く取り 上げられるだろうとお伝えいたしました。 本日は、最近の医学部入試での定番とも言えるテーマ 「AIと医療」についてお伝えいたし […]
昨日、本庶佑・京都大学高等研究所特別教授の ノーベル医学生理学賞受賞は、来年度の医学部 入試では多く扱われるだろう、とお伝えしまし た。 医学部の面接で「今回のノーベル賞の受賞、どう 思う?」といった質問は、あちこちの医 […]
医学部入試の小論文・面接では、その年に 話題になったことがよく取り上げられます。 医学部入試ですから特に、医療に関する話題 は、よく小論文や面接で取り上げられます。 本庶佑・京都大学高等研究院特別教授が今年の ノーベル医 […]
日曜日は、台風が接近して交通機関の乱れが 心配される中、北里大学医学部、東京女子医 科大学、昭和大学歯学部、東京歯科大学の推 薦入試対策講座を行いました。
来年、1月19日(土)・20日(日)の二日間 に渡って行われるセンター試験の出願期間に入り ました。出願期間は今日、10月1日から来週の 金曜日、10月12日までです。(消印有効)出 願期間が約2週間と短いので、気を付け […]
台風24号が首都圏にも接近する中、今日は 北里大学医学部、東京女子医科大学、昭和 大学歯学部、東京歯科大学の推薦入試対策 講座を行っています。 メルリックスには全国から医学部・歯学部 志望の皆さんが集まってくださいますが […]
昨日は、全国でも有数の医学部合格者数を 誇る関西の高校で「医学部合格の方法」と いうタイトルで講演をさせていただきまし た。
読売新聞が「早慶など17私大、3年で合格者 3万8千人減」と伝えています。 このブログでも触れてきたように、都市部の 大学に学生が集中することで、地方の若者が 減少したとして、文部科学省は私立大学の定員 管理厳格化を打ち […]
東京医科大学の新しい学長に、病態生理分野の 林由紀子主任教授が就任することが昨日開催さ れた理事会で正式に決まりました。 先日もこの件に触れましたが、その時点では、 学長選挙で林教授が新学長に選出されたところ までで、昨 […]
昨日、日本歯科大学生命歯学部と新潟生命 歯学部の両学部長をお招きして、日本歯科 大学の入試説明と個別相談会を行いました。 二人の学部長が、わざわざメルリックスに 来て下さったのは、手前味噌になりますが 「私立歯学部受験な […]