日曜日を休日だと考えると大きなマイナスになる
日曜日は、高校や塾・予備校の通常授業は休みの 場合が多いでしょう。土曜日も休みの高校、塾・ 予備校も少なくないと思います。授業が無い日は、 受験生も「休み」でいいのでしょうか?
日曜日は、高校や塾・予備校の通常授業は休みの 場合が多いでしょう。土曜日も休みの高校、塾・ 予備校も少なくないと思います。授業が無い日は、 受験生も「休み」でいいのでしょうか?
昨日に続き、多浪生が医学部に合格するために必要 なこと、です。実は、これは全ての浪人生にも通ず る話です。
多くの予備校で2024年度医学部合格に向けた 授業が始まります。医学部合格を目指す受験生の なかには、「多浪生」と言われる受験生もいるで しょう。
医学部受験独特の制度として、国公立医学部にも 私立医学部にも「地域枠」があります。地域の医 師を確保するための制度ですが、なぜ地域枠を作 らなければならなかったか、分かっていますか?
医学部受験は、大学受験全体の中でも最難関である ことはお分かりだと思います。その厳しい医学部受 験に挑み、見事に合格を勝ち取った30代半ば過ぎ の再受験生がいます。
昨日は医学部受験では学校推薦型選抜(推薦入試) と総合型選抜(AO入試)はチャンスが大きくなる とお伝えいたしましたが私立歯学部受験では、それ 以上に推薦・AOは重要です。
医学部受験は大学受験で最難関になります。受験生 の皆さんは、年明けの一般選抜での合格に向けて受 験勉強を進めていると思いますが、一度立ち止まっ て下さい。
今日から新年度です。昨日まで高校2年生だった人 も、今日からは高校3年生となり、「受験生」と呼 ばれるようになりました。浪人生も含め、これから の勉強のポイントがあります。
今日は3月31日、明日4月1日からは新年度に なります。医学部や歯学部の繰り上げ合格も原則、 今日までです。
今年、医学部受験や歯学部受験に挑んだものの思う ような結果が出ず、再挑戦を決めた受験もいるでし ょう。