医学部と歯学部の総合型選抜は、他学部とは全く違う理由
医学部受験、歯学部受験を考える際には一般選抜 だけでなく学校推薦型選抜(推薦入試)、総合型 選抜(AO入試)もぜひ、考えてください。
医学部受験、歯学部受験を考える際には一般選抜 だけでなく学校推薦型選抜(推薦入試)、総合型 選抜(AO入試)もぜひ、考えてください。
私立医学部の2022年度一般選抜の結果がまと まりました。その中で、東京医科大学の志願者増 が目に付きます。
昨日は、関西医科大学の学校推薦型選抜について お伝えいたしました。その最後に近畿大学医学部 推薦入試で変更があることもお伝えしましたが、 その詳細です。
関西医科大学医学部では、4種類の「推薦入試」 を行っています。そのうち、学校推薦型選抜一般 枠と特色選抜は入学辞退が可能です。
政府が6月上旬にまとめる予定の「骨太の方針」 に「国民皆歯科検診」が盛り込まれることが昨 日、報道されました。
医学部合格、歯学部合格に向けて模擬試験はぜひ 受けて欲しいものです。しかし、偏差値にとらわ れて模試を受ける意味を見失っている受験生も少 なくないと感じます。
医学部受験、歯学部受験には学力の向上は欠かせ ません。しかし、学力だけでは合格は覚束きませ ん。小論文と面接も必要です。
昨日、杏林大学医学部の2023年度入試について お伝えしました。これは、杏林大学の教員向け説明 会で得た医学部入試情報です
杏林大学医学部の2023年度入試では、二つの 大きな変更があります。総合型選抜(AO入試)と 共通テスト利用入試が変更になります。
すべての医学部の中で最も新しい医学部は、国際 医療福祉大学医学部です。それだけに、良き学生 確保のための攻めの姿勢が見えます。