北里大学医学部は募集人員の変更無し、ではあるが
文部科学省から「過去の医学部入試で 不適切な取扱いがあった」と指摘され た大学の一つに北里大学があります。
文部科学省から「過去の医学部入試で 不適切な取扱いがあった」と指摘され た大学の一つに北里大学があります。
メルリックス学院からは、毎年多くの医学部 合格者が出ますが、合格者達に共通して見ら れることがあります。 それは「オンとオフを使い分けられる」です。
金沢医科大学は、文部科学省から過去の AO入試と編入学試験で、不適切な取扱い があったと指摘されていました。この件 は、昨年の12月8日に金沢医科大学の ホームページに掲載されました。
一昨日、昨日に続いて医学部入試に おける過去問の扱いについてです。 メルリックス学院の公式ツイッター にも質問が寄せられていますが、医 学部入試では、全ての受験校の過去 問を解くべきでしょうか?
昨日は「過去問では学力は向上しない」 過去問を解く意味・意義は「合格点を 取る作戦作り」ということをお伝えし ました。
センター試験まで1週間、私立医学部一般入試のスタートになる 国際医療福祉大学医学部と愛知医科大学医学部の1次試験まで 10日あまりになりました。この時期は、過去問に取り組む医学部受験生の 皆さんが多いと思います。
昨年の河合塾主催の全統模試で最後に行われた 模擬試験が10月28日の第3回全統マーク模試 です。この後に医進模試も行われましたが、受 験者数が十分ではなく、あまり参考にならない と思います。
昨日、岩手医科大学がホームページに「平成 30年度医学部入学試験の追加合格について」 というタイトルのお知らせを掲載しました。
昨年10月28日に行われた河合塾主催の第3 回全統マーク模試での私立医学部の志望者動 向を見ると、東日本の私立医学部各校の志望 者は、おおむね横ばい又は微減となっていま す。
医学部入試、医学部受験に関し、「情報格差」が あるようだ、と昨日はお伝えしました。 インターネットの普及で、世の中に様々な情報 が溢れていますが、医学部受験生が自分にとって 必要で有益な情報に触れることは、案外難しい 事 […]