東大合格者数を見れば、正しい予備校選びが分かる!!
目 次 1,東大合格者数1位は開成高校ではあるものの 2,「東大行くなら開成高校」は、早とちりと言える理由 3,開成高校の東大現役合格率は37.3%だが、54.1%の高校はここ 4,医学部合格200人の予備校がいいと言え […]
目 次 1,東大合格者数1位は開成高校ではあるものの 2,「東大行くなら開成高校」は、早とちりと言える理由 3,開成高校の東大現役合格率は37.3%だが、54.1%の高校はここ 4,医学部合格200人の予備校がいいと言え […]
医学部の推薦入試、歯学部の推薦入試、また一部のAO入試の出願も11月に入り受付開始となりました。 中学受験では、早い受験番号をもらうため母親が出願受付初日に、校門に並ぶということも ありました。 都市伝説と […]
1. 私立医学部入試では100倍を超える入試もある 2. 私立歯学部入試の本番は推薦入試 3. 医学部推薦入試、歯学部推薦入試の対策はどうやればいい? 4. 東京医科大学推薦入試対策 5. 東京歯科大学推薦 […]
勉強はまずまずやっているものの、どこか伸びきれない受験生は少なくありません。 偏差値で言うと、私立医学部志望者で60の壁を越えられない受験生、私立歯学部志望者では偏差値50で止まっているような受験生です。 […]
関西の人気医学部、大阪医科薬科大学医学部で新たに公募制の学校推薦型 選抜(推薦入試)を実施することになりました。大阪医科薬科大学医学部 はこれまで公募制推薦入試を行っていませんでしたので、医学部受験の チャンスが増えまし […]
昨日は、大学入試の学校推薦型選抜(推薦入試)で医学部の推薦入試や 歯学部の推薦入試に限っては、「評定平均値は合否に影響しない」とお伝え しました。
大学受験には一般選抜だけでなく、学校推薦型選抜(推薦入試)もあります。 もちろん、医学部受験、歯学部受験にも学校推薦型選抜があります。
私立歯学部受験に向けて、勉強を進めている受験生 の皆さんも多いと思います。私立歯学部受験では、 「どこでもいい」ではなく、「あの大学に行きたい」 と志望校がはっきりしている受験生が多くなります。
東京医科大学医学部では、これまでも学校推薦型 選抜を実施していましたが、新たに全国を6ブロ ックに分けて募集する「全国ブロック別」を実施 します。
大阪医科薬科大学医学部で、新たに公募制学校推薦 型選抜(公募推薦入試)を今年から実施します。こ の医学部公募推薦入試は専願制で行われます。